このブログを検索

2024年8月31日土曜日

白水の滝 その1/陽目の里・名水茶屋/湧水/大分県竹田市(旧 荻町)

陽目の里・名水茶屋付近の白水の滝です。

かつて、東の白糸、西の白水と対比されるほど有名でしたが、明治に滝から用水が引かれたため、規模が縮小してしまったそうです。国登録記念物に指定されています。

それまでは九十九状の落水があった事から百に一つ足りないことから漢字の白を入れて白水の滝としたという説があります。

写真は白水の滝のうち、お茶屋跡の滝です。

 

 

 

 

こちらは白水の滝のうち、母滝です。

 

 

 

 

 

 

 

白水の滝の主瀑です。

かつてはこのような流れが約100mにわたって広がっていたそうです。

 

 

 

 

 

滝の上部です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横からの写真です。

撮影は1996年4月です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

土々呂七滝に関する考察(見直し)

徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。   以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...