このブログを検索

2024年8月30日金曜日

☆原尻の滝/道の駅 原尻の滝/緒方川/大分県豊後大野市(旧 緒方町)

道の駅 原尻の滝近くの☆原尻の滝です。

日本の滝100選の一つで、別名、東洋のナイアガラとも呼ばれます。

下流にある沈堕の滝と共におおいた豊後大野ジオパークのジオサイトでもあります。阿蘇山からの火砕流による溶結凝灰岩からできた滝です。

 

 

左岸から見た☆原尻の滝です。

広い滝壺と馬蹄状の凹みに落ちる姿が特徴的です。

国土地理院の滝記号も直線ではなく、馬蹄状の折線に点6つになっています。 

 

 

滝の左岸からです。

本流の滝だけあって水量豊かですが、増水した際には川幅一杯の滝の姿を見る事ができます。

 

 

 

 

滝壺側からの写真です

滝の上の道路がほとんど見えなくなり、自然に近い滝を撮ることができます。

 

 

 

 

 

滝の右半分です。

撮影は1996年5月です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

滝から滝へ/永瀬 嘉平/岳(ヌプリ)書房/1982年刊

特徴 幅13.5cm高さ19.5cm218ページのモノクロ書籍です。日本の滝100選の選考委員の一人である「滝に憑かれた男」の異名を持つ著者の紀行録と滝に関するエッセイ集です。 1990年の100選定以前に発行された本のため、まだ滝好きがマイナーな時期であり、写真もまだモノクロで...