写真は八重山権現堂の附表門です。
八重山権現堂と桃林寺は同じく、1614年に創建されました。本殿は重要文化財に指定されています。
こちらは桃林寺の山門です。
仁王像が有名で県の指定文化財に指定されています。
1771年の八重山地震の際、津波で一旦流されたものが港に打ち上げられて戻ってきた事から起死回生の仁王像と呼ばれています。
写真は八重山権現堂の附表門です。
八重山権現堂と桃林寺は同じく、1614年に創建されました。本殿は重要文化財に指定されています。
こちらは桃林寺の山門です。
仁王像が有名で県の指定文化財に指定されています。
1771年の八重山地震の際、津波で一旦流されたものが港に打ち上げられて戻ってきた事から起死回生の仁王像と呼ばれています。
中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...
0 件のコメント:
コメントを投稿