このブログを検索

2024年9月5日木曜日

名称不明滝/栂尾神社/小丸川右岸支流/宮崎県椎葉村

栂尾神社付近の名称不明滝です。

栂尾神社への分岐のある栂尾線起点から国道388号線を大河内方面に約1.3kmの所にあります。西から南に大きく右カーブする所にコンクリートの壁があり、その手前の山側に短いガードレールが2つあります。その手前側の方にこの小さな滝はあります。

道路のすぐ脇です。

 

 

 

 

 

抉られた滝壺が特徴的です。

 

 

 

 

 

 

 

滝壺から流れ出る流れです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

荒河内(あらこうち)滝がある国道388号線の荒河橋の手前約4.4kmにも道路脇の滝があります。

滝のすぐ両側がコンクリートで固められた壁が続いており、場所は分かりやすいですが、風情には欠けるので車で通過しながらの見物で十分と思います。

車を停めて見たい方は滝を過ぎてすぐに両側ガードレールの場所に空スペースがあり、そこに駐車できると思います。

撮影は2009年5月です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

滝から滝へ/永瀬 嘉平/岳(ヌプリ)書房/1982年刊

特徴 幅13.5cm高さ19.5cm218ページのモノクロ書籍です。日本の滝100選の選考委員の一人である「滝に憑かれた男」の異名を持つ著者の紀行録と滝に関するエッセイ集です。 1990年の100選定以前に発行された本のため、まだ滝好きがマイナーな時期であり、写真もまだモノクロで...