このブログを検索

2024年10月3日木曜日

多摩川源流絵図 奥多摩版/中村 文明/多摩川源流観察会/2004年刊

特徴

  • A4版表裏各8面(計16面)の折り畳みイラストマップです。一部、写真は小さなものが数枚ありますが、メインはイラストマップの多摩川にぎっしり書かれた滝・淵の名称です。各地名には簡単な由来等の説明書きがあります。裏面全体が大きな一枚のイラストマップとなっています。
  • 驚くべきはその情報量です。実際に現地を何回も歩き回った上での地名は131ヶ所にも及びます(滝・淵以外も一部含みます)。現地の人や釣り人しか知らなかったような地名が満載です。
  • 歴史に埋もれてしまうであろう、こうした細かい情報は非常に貴重です。
  • 滝や淵等の現状については要確認です。

掲載滝・淵名…数が多いので省略します。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

土々呂七滝に関する考察(見直し)

徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。   以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...