このブログを検索

2024年12月7日土曜日

探訪 ひょうごの滝 PARTⅢ/須田 京介/神戸新聞総合出版センター/2000年刊

特徴

  • A5版128ページの半カラー冊子です。探訪 ひょうごの滝PARTⅡの続巻です。滝のメインの写真はカラーページで、説明のページはモノクロ写真となっています。滝までの略図とデータ欄は前巻同様です。
  • 末尾近くに滝景色点描としてある9滝は説明なく、小さな写真が2ページに収録されています。

掲載滝

  • 県内の38滝と滝景色点描、合わせて47滝が写真付きで紹介されています。小城四十八滝などは1滝で数えています。
  • 巻末に探訪 ひょうごの滝全三巻の掲載一覧表があり、99滝を数えます(数え方は同上)。どの巻にどの滝が掲載されているか、一目で分かります。
  • 更に巻末に連なる滝の紹介があり、有間四十八滝や霧ヶ谷渓谷など、滝の多いエリア周辺にある滝のリストがあります。阿瀬四十八滝は全部で49滝の名称が記されています。
  • 最後に兵庫県の滝ガイドの一覧表があり、第一巻からバージョンアップされた175滝が載っています(数え方は前述と同様です)。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

名称不明滝/水沢観音/滝沢川/群馬県吉岡町

水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。  現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。