このブログを検索

2025年1月22日水曜日

台湾的自然歩道/朱 仙麗/遠足文化事業股份有限公司/2005年刊

 特徴

  • 高さ21.5cm幅15.7cm208ページのオールカラー冊子で、台湾の書籍のために中国語ですが、略語体ではないので何とか文字の判読はできます。台湾の自然に触れる事のできる遊歩道を紹介しています。
  • 滝のあるコースも紹介されており、日本人でも観光で行けそうですが、個別には事前にご確認をお願いします。台湾のは軍事施設のために近づけない場所もあり、事前の確認が必要です。
  • 各コースには大よその場所を示す略図とコースのイラストマップがついています。ポイント間の距離も記されています。 

掲載コースと瀑布(掲載順で滝のあるコースのみ紹介、太字は写真あり)

  • 銀河洞…銀河瀑布(高さ50公尺…多分50m)
  • 満月園…處女瀑布、満月園瀑布(高さは各々十余公尺…多分10m以上)
  • 観霧神木歩道…八仙瀑布、榛山瀑布、観霧瀑布
  • 奥萬大…萬大飛瀑、雙連瀑布、連瀑(注…どれか1つの写真あり)
  • 扇平自然歩道…通天瀑布
  • 雙流林間歩道…雙流瀑布
  • 太平山自然歩道…三畳瀑布(三段の滝で最下段は雙流)  
  • 知本森林歩道…瀑布(名称不明ですが、長度大約在五十公尺左右とあります)

0 件のコメント:

コメントを投稿

土々呂七滝に関する考察(見直し)

徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。   以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...