このブログを検索

2025年5月2日金曜日

季刊のぼろ 2015夏vol.09 山は水/野口智弘/西日本新聞社/2015年刊

 特徴

  • 幅21.1cm高さ28.5cm144ページのほぼオールカラー冊子です。季刊のぼろの一冊で、特集記事として「山は水」があります。
  • 「山は水」の滝・渓谷の訪問エッセイが約50ページにわたり、掲載されています。各コースには2万5千分の1地図にルートが記された地図が1ページあります。
  • その他の記事として、沢のぽろ(体験レポート+おすすめ脊振山3ルート)、終わりと始まり(荒瀬ダム撤去関連記事)、想い出の屋久島(過去の写真と記事)、ベスト・ルート・イン・サマー(5つの登山コース)、「おじゃまします、山の神さま」(第1回 志賀海神社)などがあります。
  • 10ページにわたり、読者との交流ページ(投書コーナー)があります。
  • 漢字にはけっこうまめに振り仮名があり、好感が持てます。 

「山は水」の滝訪問エッセイは以下の通りです。

  • 私を洗う渓谷 御手洗の滝(佐賀県鳥栖市)
  • 水を旅する 見立渓谷(宮崎県日之影町)…滝の写真はありません
  • 観音滝から木内内岳(大分県)
  • 岳間渓谷から国見岳(熊本県)…金原の滝(写真はありません)
  • 瀑布群から尾鈴山(大分県)…紅葉の滝・やすらぎの滝・白滝の写真があります

その他の滝掲載は以下の通り。

  • 低山万歳 金立山 正規の滝(佐賀県佐賀市)

0 件のコメント:

コメントを投稿

名称不明滝/水沢観音/滝沢川/群馬県吉岡町

水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。  現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。