オレンジカード度数1000の洒水の滝です。発行はJR東海で、駅ウォッチングシリーズのNo.10 山北駅です。
駅ウォッチングシリーズは判明している分だけで以下の通り、No.36まであります。終盤のNo.33 鰍沢口とNo.36 南甲府駅の山梨県の2駅を除くと全て静岡県内の駅であり、ほとんどがR東海静岡支社が管内の御殿場線、身延線の駅です。図柄はほとんどが駅スタンプを題材にしています(※1)駅スタンプは1992年9月に管内の有人駅64駅に設置したものですが、現在はほとんどが廃止になっています(※2)。オレンジカードも2013年に販売を終了しています。
オレンジカードの売行きが好調だった当時は全64駅分を発売の予定だったと思われますが、おそらくは以下リストの36駅分で中断されてしまったのでしょう。青字は滝のデザインのものです。
(※1)駅スタンプの中にはデザインが複数回、変遷しているものがあります。
(※2)2023年からJR東日本が「エキタグ」アプリでデジタル駅スタンプを始めました。
- 沼津駅 大瀬崎から見た富士山
- 袋井駅 遠州三山
- 菊川駅 小笠茶産地
- 新居町駅 特別遺跡・新居関跡
- 浜松駅 勇壮・凧あげ合戦
- 島田駅 夕日に浮かぶ蓬莱橋
- 原駅 浮島と富士
- 松田駅 あじさい・開成町
- 磐田駅 マイコアカネ
- 山北駅 日本の名瀑百選 洒水の滝
- 静岡駅 登呂遺跡(弥生文化)
- 富士宮駅 白糸の滝
- 焼津駅 海と魚のまちやいづ(大崩海岸)
- 函南駅 日本一のブナ
- 掛川駅 掛川大祭 仁藤の大獅子
- 富士駅 かくや姫の里・富士
- 下部温泉駅 信玄公の隠し湯・下部温泉郷
- 下曽我駅- 白梅と富士
- 駿河小山駅 金太郎誕生の地(小山町)
- 身延駅 七面山からのご来光
- 新所原駅 湖西連峰と浜名湖(湖西市)
- 鷲津駅 名刹 本興寺と庭園
- 三島駅 山中城跡公園
- 舞阪駅 弁天島(鳥居)
- 金谷駅 SLと211系電車
- 清水駅 清水港と富士山
- 御殿場駅 月光(乙女道路)
- 藤枝駅 蓮華寺池公園
- 裾野駅 五竜ノ滝
- 興津駅 清見寺
- 豊田町駅 熊野の長藤(豊田町)
- 芝川駅 西山本門寺(黒門)
- 鰍沢口駅 さくら名所百選 大法師公園(山梨県鰍沢町)
- 由比駅 浜石岳山頂
- 蒲原駅 桜えび干し
- 南甲府駅 甲斐の名刹・善光寺
0 件のコメント:
コメントを投稿