現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。
元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。
滝の写真のブログです。古い写真含めて撮りためた写真を公開していきます。
現在は滝壺周辺、特に冬季は立入禁止となっているようです。
撮影は30年以上以前だと思います。
滝上部をズームした写真です。
まだ完全には氷結していませんでした。
滝壺付近です。
雪と氷で山のようになっており、滝壺は隠されていました。
特徴
固有名のある滝の掲載があるコースのみ記載。太字は写真あるもの。斜字は増補分で実際には本書後半に記載されています。
脊梁山地の沢
祖母・傾山群の沢
阿蘇周辺の沢
大崩山群の沢
尾鈴山塊の谷
市房周辺の沢
霧島山系の沢
日向大森岳周辺の沢
大隅半島の沢
屋久島の沢
雲仙・九重・由布・求菩堤ほか
特徴
掲載渓谷名と掲載のある滝(固有名のあるもの)。太字は写真あるもの。
開拓8本
四国の険渓4本
その他8本
特徴
掲載ルート名と掲載のある滝(固有名のあるもの)。滝名は本流・支流区別していません。固有名のないコースは省略してあります。
一.明神ヶ岳山彙(山群の意)の沢
二.荒海山彙の沢
三、枯木山山彙の沢
四、馬坂沢・無砂沢
五、黒沢・コザ池沢
六、鬼怒川最上流の沢
七、舟岐川
八、実川
九、西根川等、帝釈山脈北面の沢
十、片品川、中の岐川
十一、片品川支流、根羽沢
十二、片品川左岸支流(車沢)・大滝川
十三、片品川右岸支流、一の瀬川
十四、笠科川左岸支流の沢
特徴
掲載ルート名と掲載のある滝(固有名のあるもの)。写真あるものは太字表記。滝名は本流・支流区別していません。固有名のないコースは省略してあります。
十津川直系
2.十二滝谷…十二滝
3.橋の谷下部ゴルジュ…布引滝
4.八木尾谷本谷と右俣…ネジ滝
三越川水系
大塔川水系
7.黒蔵谷…鮎返し滝・黒蔵滝
8. 笹の瀬川の金石谷…雨泊滝・ヒッポの滝
9.大杉谷…大杉滝
赤木川水系
10.鳴谷…鳴谷大滝
11.奥山谷…アメ止め滝・甚五郎滝
14.滝本北谷…筆藪滝・部屋滝・猿手滝・溜湾殿滝
15.滝本本谷…宝竜の滝(上段・下段)・しら滝
16.ガマ谷…野々滝・中の滝・ガマ滝
高田川水系
17.内鹿野谷…ナマズ口の滝・一ツ落の滝・栂の戸の滝
18.ナル谷…一の滝・二の滝
19.栂谷…ガンガラ滝・黒滝
熊野川直系
21.立間戸谷…源助滝・牛鬼滝・屏風滝
22.白見谷…葵の滝・白竜の滝
北山川直系
26.立合谷…ナベ滝・ふじんぼ滝・よりきや淵滝・はま松滝・銚子滝・ぬたの滝・ウシオ滝
27.葛川上流部…枝又の滝・不動滝
相野谷川・日置川水系
29.中の谷…一の滝~四の滝・落打滝
牛呼滝
特徴
掲載ルート名と掲載のある滝(固有名のあるもの)。写真あるものは太字表記。滝名は本流・支流区別していません。固有名のないコースは省略してあります。
吉野川水系
1.上谷…馬の背滝・牛呼滝
4.矢納谷…矢納滝・昇竜の滝・アカナメクチキの滝・コーリンの滝
十津川水系
6.犬取谷・小笹谷下降…赤鍋の滝・釜滝・二の滝・一の滝・犬取滝・ジョレンの滝・クソ宅
7.ノウナシ谷…釜滝・ノウナシ滝・千手滝・馬頭滝・地蔵滝
10.三ツ嵓谷…アメドマリの滝・雄滝・雌滝
11.イブキ嵓谷…アメ止滝・桶測の滝・ 黒滝
12.中の川から七面山…地獄滝・極楽滝・牛鬼滝・ヒジキ滝・黒滝
20.芦廼瀬川本流…七泰の滝・ワサビ滝・ホイロ滝・槇滝・ネジ滝・焼嵓の淵・犬帰り渕・狼返しの滝・狭渕・長渕・ビシャコ渕・アワタマリ渕
他に北山川水系21~31
水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。