このブログを検索

2025年4月2日水曜日

緑の水脈/新井 幸人/小学館/2004年刊

特徴

  • 幅26cm高さ25cm96ページの群馬県の企画によるオールカラー写真集です。副題は「群馬・利根川流域の美しい自然」にあるように、滝だけでなく、川の流れや周辺の自然の写真も掲載されています。
  • 写真集なので、レイアウトに余白が目立ちます。フリーサイズの写真に簡易な説明を加えた想い出アルバム風です。
  • 巻末に群馬県の温泉地・公共の湯・湧き水のリストと野田 知佑氏のエッセイがあります。

収録滝の一覧(全て奈良県)は以下の通りです。

  • 石樋…嬬恋村
  • 小中の大滝…前橋市(旧 東村)
  • 湯吹きの滝…みなかみ町(旧 水上村)
  • 平川不動滝…沼田市(旧 利根村)
  • 不動の滝…みなかみ町(旧 新治村)
  • 吹割の滝…沼田市(旧 利根村)
  • 浅間大滝…長野原町
  • 仙下不動の滝…中之条町
  • 嫗仙の滝…草津町
  • 船尾滝…吉岡町
  • 龍神の滝…上野村
  • 線ヶ滝…南牧村
  • 小倉の滝…中之条町
  • 甌穴…中之条町
  • 不動大滝…前橋市(旧 粕川村)
  • 不動の滝…東吾妻町(旧 東村)

2025年3月31日月曜日

水の劇場/窪田 諭人/風景写真出版/2007年刊

特徴

  • 幅22.8cm高さ30.4cm98ページのオールカラー写真集です。冒頭の前書きに著者の写真活動は「渓谷に始まり、渓谷に終わる」と評しています。その言葉通り、滝好きにも満足が得られる彩り鮮やかな力作揃いです。少々、価格はお高目ではありますが、3333円というのも著者の拘りを感じます(価格は出版当時)。
  • ページをフルに使った写真がほとんどで、短いタイトルのみ付記されています。各写真の説明は巻末の6ページに各6行ほどの短い説明に撮影条件があります。
  • 前書き(とは書かれていませんが)とあとがきに加え、途中に「撮影秘話 春夏秋冬」と「沢登りの世界」のエッセイがあります。また、奥吉野の渓谷の位置を示したラフな地図が載っており、撮影した渓谷の沢や谷の水系が記されています。いずれも各1ページです。

作品の収録場所一覧(全て奈良県)は以下の通りです。

  • 天川村川迫川
  • 天川村川迫川神童子谷 釜滝、神童子滝、へっついさん、他
  • 天川村川迫川小坪谷
  • 天川村弥山川 双門峡 双門の滝
  • 上北山村天ヶ瀬川
  • 上北山村天ヶ瀬川水太谷
  • 上北山村大台ケ原山中
  • 上北山村東ノ川支流 大滝、他
  • 上北山村東ノ川西ノ谷
  • 上北山村東ノ川 西ノ滝
  • 上北山村東ノ川ワサビ谷
  • 川上村井光川支流、他
  • 川上村上多古川矢納谷
  • 川上村北又川支流
  • 川上村三之公川明神谷 明神滝
  • 川上村下多古川
  • 川上村高原川 
  • 川上村多古川矢納谷
  • 川上村中奥川
  • 川上村中奥川戸倉谷
  • 川上村本沢川
  • 川上村本沢川上多古川
  • 川上村本沢川黒石谷
  • 川上村本沢川下多古川
  • 五條市(旧 大塔村)舟ノ川
  • 五條市(旧 大塔村)舟ノ川地獄谷
  • 五條市(旧 大塔村)舟ノ川日裏山谷 無名滝
  • 十津川村旭ノ川
  • 下北山村池郷川
  • 下北山村池郷川支流 音無の滝
  • 下北山村前鬼川孔雀又谷
  • 下北山村前鬼川 不動七重滝、他
  • 十津川村芦廼瀬川
  • 十津川村字無ノ川 無名滝
  • 十津川村釈迦ヶ岳
  • 十津川村立会川
  • 十津川村滝川
  • 十津川村滝川苅安谷
  •  野迫川村河原樋川支流 

2025年3月30日日曜日

土伝滝/道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里/板屋川右岸支流/三重県紀和町

道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里近くにある土伝滝です。

 

 

 

 

 

国道から徒歩数分の場所にありますが、遊歩道などは整備されてなく、踏み跡程度なので、沢に不慣れな方は十分な注意が必要です。

寄り道の時間がなかったので、滝壺近くまでは行かず、手前からの写真のみです。 

2025年3月26日水曜日

水の調べ/丹地 敏明・英樹/株式会社DDN/1997年刊

特徴

  • 幅22cm高さ29cm120ページのオールカラー写真集で、CD ROMの付録付きです。
  • 写真がメインで、その説明は巻末の5ページに各5~6行の短い説明のみです。うち2行は撮影条件です。


主な収録滝・渓谷名は以下の通りです。

  • 阿寒川滝口…北海道釧路市
  • オシンコシンの滝…北海道斜里町
  • 天人峡 羽衣の滝…北海道美瑛町
  • 奥入瀬渓谷 …青森県十和田市
  • 小安峡 女滝、他…秋田県湯沢市
  • 中野川渓谷…福島県西会津町
  • 大風川渓谷…福島県古殿町
  • 湯岐川渓谷…福島県塙町
  • 西根川…福島県南会津町
  • 官沢渓谷…福島県いわき市
  • 猿ガ城渓谷…茨城県北茨城市
  • 尚仁沢…栃木県塩谷町
  • 吐竜の滝…山梨県北杜市
  • 湯川渓谷…長野県小海町
  • 横谷峡…長野県茅野市
  • 姥ガ滝…石川県白山市
  • 大杉谷 七ツ釜五段の滝、堂倉滝、ニコニコ滝、他…三重県大台町
  • 奥匹見峡 三の滝…島根県益田市
  • 匹見峡…島根県益田市
  • 滑床渓谷…愛媛県松野町
  • 由布川渓谷 上鶴の滝、他…大分県別府市~狭間町
  • 尾鈴山 やすらぎの滝・矢研滝、他…大分県都農町
  • 鹿川渓谷 夫婦淵…宮崎県延岡市
  • 菊池渓谷 四十三万滝、他…熊本県菊池市
  • 清水瀑園…大分県玖珠町
  • 東椎谷の滝…大分県宇佐市
  • 丸尾滝…鹿児島県霧島市

2025年3月22日土曜日

日本の秘境/湯原 公浩/平凡社/2002年刊

特徴

  • 幅22cm高さ29cm132ページのオールカラー冊子です。雑誌太陽の別冊です。
  • 全国各地の秘境を取り上げていますが、滝の記事もあり、表紙は大台ヶ原の中ノ滝です。
  • 一般人には到達不能の場所も多く、誌面でのみ楽しむのが無難そうです。

収録滝・渓谷名は以下の通りです。

  • 越後沢中俣大滝/右俣大滝…群馬奥利根
  • 叶山 地球儀の滝(写真はありますが、滝名は載っていません)…群馬県西上州
  • 瀧谷洞 上の大滝/Fの大滝(写真はありません)…埼玉県奥秩父
  • 黒崎高尾 白滝…東京都御蔵島
  • 米子不動コブラ・アナコンダ・龍神(氷瀑)…長野県須坂
  • 早出川ガンガラシバナ(大滝)…新潟県川内山塊
  • 早出川ジッピ(ゴルジュ)…新潟県川内山塊
  • 十一面のカネコロン(氷瀑)…新潟県頚城山地駒ヶ岳
  • 不動滝ゴルジュ…新潟県頚城山地海川
  • 剱沢大滝…富山県黒部川
  • 称名川ゴルジュ…富山県立山連峰
  • 大畠谷奥壁 左俣大滝(写真はありますが、滝名は載っていません)…岐阜県白山山系境川
  • 東ノ川 中ノ滝…奈良県大台ヶ原 
  • 宮之浦川 白糸の滝(写真はありますが、滝名は載っていません)…鹿児島県屋久島
  • マヤグスクの滝…沖縄県西表島 

2025年3月21日金曜日

水の譜/吉野 信/河出書房新社/2007年刊

特徴

  • 幅20cm高さ27cm64ページのオールカラーの写真集です。とはいっても、全体のほぼ半分が1ページに写真の都道府県の一行が記されているだけで、ページすら振られていない徹底ぶりです。
  • 全ての写真が1ページのほとんどを使った縦長のパノラマ写真で、それがそのまま本のサイズに反映されています。写真の都道府県だけしか記されていないため、場所の特定も困難です。中には滝ですらなく、渓流の写真というのもあります。
  • 以上の理由から滝マニアにもお勧めしかねる内容です。

収録滝・渓谷名は記されていないので、写真からの推定は以下の通りです。

  1. 新潟県…関川渓谷の左岸の名称不明滝のような気もしますが、不明
  2. 山形県…元滝伏流水の一部? 縦長で水量も少なく、あまりそれらしく見えない
  3. 群馬県…名のある滝のようですが、不明
  4. 山形県…小さな沢にも見えますが、不明
  5. 長野県…同上
  6. 長野県…同上
  7. 栃木県…裏見の滝(日光市)だと思います
  8. 山梨県…滝ではなく、渓谷の流れ。花崗岩質のように見えるので、北杜市付近かも。
  9. 長野県…滝と呼ぶには落差が小さく、不明
  10. 長野県…小さな滝なので、無名かも。不明
  11. 群馬県…同上
  12. 鹿児島県…滝というより渓谷
  13. 長野県…同上
  14. 山形県…同上
  15. 鹿児島県…名のある滝のようですが、不明
  16. 群馬県…高さはありますが、流路が細いので、無名かも。不明
  17. 石川県…垂水の滝
  18. 栃木県…竜頭の滝右手の雌滝(日光市)
  19. 長野県…名のありそうな立派な滝ですが、不明
  20. 山梨県…神蛇滝(尾白川渓谷)
  21. 山梨県…吐竜の滝
  22. 長野県…名のありそうな立派な滝ですが、不明
  23. 長野県…22と同じ滝
  24. 長野県…滝というより渓谷
  25. 群馬県…たまだれの滝に似ていますが、違う滝のようです
  26. 山梨県…名のある滝のようですが、不明
  27. 山梨県…つらら状の氷瀑ですが、不明
  28. 長野県…滝というより渓谷
  29. 埼玉県…宿谷の滝

2025年3月19日水曜日

旅・写真 錦秋・深秋の水風景/高岡 佳代/ニューズ出版/2007年刊

特徴

  • 幅23cm高さ29.6cm90ページ+折り込み2ページのオールカラーの写真雑誌です。2007年10月号で、紅葉の特集はあるものの一般号です。
  • 特集は紅葉撮影第二弾で「西日本の紅葉を徹底ガイド」で、その中に「写真家・北中 康文さんお勧めの名瀑14選」があります
  • その他にも滝の写真作品があります。

収録滝・渓谷名は以下の通りです。

読者投稿作品、他

  • 大轟の滝…徳島県(2作品)
  • 苗名滝…新潟県
  • 白水滝…岐阜県
  • ツムジクラ滝…福島県
  • 箕面大滝…大阪府
  • 雷滝…長野県
  • 立又渓谷・二の滝…秋田県
  • 潤満滝…長野県
  • 大山滝…鳥取県
  • 樽の滝…高知県

形態別秋の名瀑十四撰

  • 岩竜寺の滝…島根県
  • 法体の滝…秋田県
  • 七ツ滝…山形県
  • 竜ノ門ノ滝…福島県
  • 不動滝…静岡県毛無山
  • 敷島の滝…北海道
  • 泊滝…秋田県
  • 不動滝・澄川…宮城県
  • 白糸の滝・下前川…岩手県
  • きぬずれの滝…岩手県
  • 鈴ヶ滝…新潟県
  • 白髭の滝…北海道
  • すだれ滝…宮城県
  • (番外)井倉の滝…岡山県
  • (番外)雨竜の滝…高知県
  • (番外)田立の滝…長野県
  • (番外)からたに滝…岐阜県

轟音の核心部へ(志水 哲也)

  • 尾瀬・三条の滝
  • 奥利根・越後沢中俣大滝…群馬県
  • 菅平・大谷不動滝…長野県
  • 劔沢大滝…富山県
  • ソーメン滝…富山県
  • 屋久島・千尋の滝…鹿児島県

撮影情報カレンダー(冒頭の選出作品群に次ぐ作品を小さいサイズながら紹介)

  • 駒止の滝…栃木県
  • 層雲峡・銀河の滝
  • つばくろ谷…福島県
  • 立又渓谷・二の滝…秋田県
  • 城ヶ倉渓谷…青森県
  • 不動滝?…奈良県野迫川村
  • 不動滝…福島県北塩原村
  • 平湯大滝…岐阜県
  • 中津川渓谷…福島県
  • 達沢不動滝…福島県
  • 立又渓谷・一の滝…秋田県
  • 八滝…長野県
  • 遊水峡…熊本県
  • 小安峡…秋田県
  • 熊のすべり台…福島県
  • 潤満の滝…長野県
  • 吐竜の滝…長野県
  • 仁三郎の滝…栃木県
  • 磊々峡…宮城県
  • 回顧の滝…秋田県
  • 河浦渓谷…岐阜県
  • 大滝…福島県広野町
  • 鳳鳴四十八滝…宮城県
  • 江竜田の滝…福島県
  • 不動滝…群馬県みどり市
  • 白滝…大分県五ヶ瀬町
  • 見神滝…山梨県
  • かもしか滝…石川県
  • 清滝…京都府京都市
  • 布曳滝・赤目四十八滝…三重県

 

緑の水脈/新井 幸人/小学館/2004年刊

特徴 幅26cm高さ25cm96ページの群馬県の企画によるオールカラー写真集です。副題は「群馬・利根川流域の美しい自然」にあるように、滝だけでなく、川の流れや周辺の自然の写真も掲載されています。 写真集なので、レイアウトに余白が目立ちます。フリーサイズの写真に簡易な説明を加えた想...