このブログを検索

2023年7月27日木曜日

四の滝/カムイワッカ湯の滝/カムイワッカ川/北海道斜里町

 カムイワッカ湯の滝 四の滝です。

岩に隠れていますが、当時はまだ大きな滝壺があり、ほとんどの人はここで水着で入浴していました。
滝の水(お湯)は強酸性なので、間違って顔を洗うと目に沁みて大変です。
カムイワッカはアイヌ語で神様の水を意味します。
現在は落石で滝壺は埋まり、危険防止で接近不可のようです。
 
滝の上にも人が見えますが、当時、ロープがぶら下がっており、その先にも行ってみました。
こんな滝もありましたが、ここも含めて四の滝より上流は今でも通行禁止です。
更にその上の滝で、五の滝と呼ばれていたようです。
ロープにぶら下がっている人が見えますが、見ての通り、傾斜は垂直に近いです。

更にその上です。

当時でもここまで来る人は少なく、自分もここで引き返しました。

撮影は1995年8月です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

滝から滝へ/永瀬 嘉平/岳(ヌプリ)書房/1982年刊

特徴 幅13.5cm高さ19.5cm218ページのモノクロ書籍です。日本の滝100選の選考委員の一人である「滝に憑かれた男」の異名を持つ著者の紀行録と滝に関するエッセイ集です。 1990年の100選定以前に発行された本のため、まだ滝好きがマイナーな時期であり、写真もまだモノクロで...