このブログを検索

2023年7月27日木曜日

四の滝/カムイワッカ湯の滝/カムイワッカ川/北海道斜里町

 カムイワッカ湯の滝 四の滝です。

岩に隠れていますが、当時はまだ大きな滝壺があり、ほとんどの人はここで水着で入浴していました。
滝の水(お湯)は強酸性なので、間違って顔を洗うと目に沁みて大変です。
カムイワッカはアイヌ語で神様の水を意味します。
現在は落石で滝壺は埋まり、危険防止で接近不可のようです。
 
滝の上にも人が見えますが、当時、ロープがぶら下がっており、その先にも行ってみました。
こんな滝もありましたが、ここも含めて四の滝より上流は今でも通行禁止です。
更にその上の滝で、五の滝と呼ばれていたようです。
ロープにぶら下がっている人が見えますが、見ての通り、傾斜は垂直に近いです。

更にその上です。

当時でもここまで来る人は少なく、自分もここで引き返しました。

撮影は1995年8月です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

名称不明滝/水沢観音/滝沢川/群馬県吉岡町

水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。  現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。