馬門岩の氷柱です。
昔、十和田湖に向かう馬がここから先には進めず、留め置いた事が由来とのことです。
柱状節理の発達した岸壁に発達した氷柱ができていました。
十和田湖の子ノ口からは約7km離れており、奥入瀬渓谷の中でも穴場的存在です。
おまけです。
撮影は2011年2月です。
馬門岩の氷柱です。
昔、十和田湖に向かう馬がここから先には進めず、留め置いた事が由来とのことです。
柱状節理の発達した岸壁に発達した氷柱ができていました。
十和田湖の子ノ口からは約7km離れており、奥入瀬渓谷の中でも穴場的存在です。
おまけです。
撮影は2011年2月です。
水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿