このブログを検索

2023年9月14日木曜日

☆七滝/七滝沢/秋田県小坂町

☆七滝です。

日本の滝100選です。

七段の滝で4段目の滝壺に大蛇が住んでいて、地主が薪を放り込んで怒らせたため、傍にある七滝神社を興して祀ったという七滝伝説がありますが、各段がどこか良く分かりません。大蛇が潜めそうな深い滝壺がありそうなのは主瀑布部の上(この写真だと一番上の奥行きがある所)と思われます。グーグルマップで航空写真を見ると、途中、木で隠れている部分はありますが、主瀑滝壺から80m先まで滝があります。下から見えている先に上3段がありそうです。ただ、国土地理院の地図を見ると滝マークは3つしかありませんので、上3段はあまり高さはなさそうで、滑滝に近いかもしれません。

滝のすぐ傍からの写真です。落差60mの主瀑部だけの事はあって、近づくと迫力があります。

菅江真澄もこの滝を訪れています。

撮影は1995年7月です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

テレホンカード50度数 宇津江四十八滝 障泥滝/飛騨国府/50(フリー290-4421)

テレホンカード50度数の宇津江四十八滝の障泥(あおり)滝です。実際には13滝あるうちの一つです。他の滝のカードがあるかは不明ですが、冬バージョンがあることは確認しています。度数や挿入方向の矢印はありません。裏面にNTTのロゴがあります。旧国府町は合併して現在は高山市となって...