藤沢四十八滝の良兆ガ滝の次に見えてくる滝です。
言われてみれば、滝口を落ちる水がお銚子の口の先から注がれるお酒のように見えてきます。話しは脱線しますが、お銚子は本来、小さな薬缶のような物を指し、本来は(小型の)徳利です。酒を注ぐ役割が同じであり、呼び名が代わりました。
撮影は2009年6月です。
藤沢四十八滝の良兆ガ滝の次に見えてくる滝です。
言われてみれば、滝口を落ちる水がお銚子の口の先から注がれるお酒のように見えてきます。話しは脱線しますが、お銚子は本来、小さな薬缶のような物を指し、本来は(小型の)徳利です。酒を注ぐ役割が同じであり、呼び名が代わりました。
撮影は2009年6月です。
中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...
0 件のコメント:
コメントを投稿