生出川(おいでがわ)にあり、200mほど上流では白糸の滝が崖から落ちて合流しています。小さな滝が並んで落ちています。
生出川沿いの約4km先にはいわて名水20選の清水の湧口(しずのわっくつ)もあり、木蔭の滝壺の色はきれいです。
すぐ近くに滝見洞という鍾乳洞の入口が道沿いにありますが、小さくて入れません。
冬場の大滝・小滝です。
木蔭がなくなり、岩の凸凹も良く見えました。滝壺の色も明るいグリーンから暗い緑に変わっています。
生出川(おいでがわ)にあり、200mほど上流では白糸の滝が崖から落ちて合流しています。小さな滝が並んで落ちています。
生出川沿いの約4km先にはいわて名水20選の清水の湧口(しずのわっくつ)もあり、木蔭の滝壺の色はきれいです。
すぐ近くに滝見洞という鍾乳洞の入口が道沿いにありますが、小さくて入れません。
冬場の大滝・小滝です。
木蔭がなくなり、岩の凸凹も良く見えました。滝壺の色も明るいグリーンから暗い緑に変わっています。
水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿