生出川の大滝小滝の上流の対岸にあります。
太陽の位置もありますが、覆いかぶさった木の葉で滝が良く見えていません。
冬場の写真がこちらです。
木の葉が落ちて、滝全体が良く見えています。
これで水が多いと嬉しいのですが、雪解け時期でも狙わないと難しそうです。
生出川の大滝小滝の上流の対岸にあります。
太陽の位置もありますが、覆いかぶさった木の葉で滝が良く見えていません。
冬場の写真がこちらです。
木の葉が落ちて、滝全体が良く見えています。
これで水が多いと嬉しいのですが、雪解け時期でも狙わないと難しそうです。
テレホンカード50度数の宇津江四十八滝の障泥(あおり)滝です。実際には13滝あるうちの一つです。他の滝のカードがあるかは不明ですが、冬バージョンがあることは確認しています。度数や挿入方向の矢印はありません。裏面にNTTのロゴがあります。旧国府町は合併して現在は高山市となって...
0 件のコメント:
コメントを投稿