このブログを検索

2023年10月22日日曜日

☆乙字ヶ滝/阿武隈川/福島県須賀川市・玉川村

☆乙字ヶ滝です。

日本の滝100選です。

100選の中ではあまり評判がよろしくありませんが、国土地理院の滝記号では点が12個もついています。

滝の名前は滝の段差の形が乙の字の形ということだそうです。

対岸に写っているゴジラの卵は1997年に撤去されてしまったそうです。 

 

違う角度からの写真です。

川の水量があまり多くないですが、この位の方が滝の形がよく分かってよいようです。

滝の左岸(北側)が須賀川市、右岸(南側)が玉川村になっています。

撮影は1994年5月です。

 

 

 

川の水量が多いとこのように滝の段差が埋もれてしまい、ただの瀬となってしまいます。

 

 

 


0 件のコメント:

コメントを投稿

九州の沢と源流 改訂版/吉川 満/葦書房/1996年刊

 特徴 幅12.8cm高さ18.6cm版76ページのモノクロ書籍です。巻頭にカラー8ページの写真があります。数少ない、九州の沢ガイドです。改訂版は66ページほど増ページしているようです。 最初の章は「九州・沢登りのすすめ」で、20ページにわたり、沢登りの技術・装備・安全対策・遡行...