このブログを検索

2023年10月27日金曜日

衣紋滝/甲子温泉/白水沢/福島県西郷村

衣紋(えもん)滝です。

衣紋とは着物の後ろ襟の事でえもん掛けの衣紋てす。

滝の手前に岩がせせり出ているのが特徴で、この角度では滝壺が垣間見えていますが、滝壺を覗きこもうすると右岸の低い方のせせり出た岩の上に登らないといけません。

両岸の岩を両側から重ねた着物の前合わせに見立てて、滝の部分を衣紋と名付けたのかも知れません。

 

 

 

 

滝壺の写真です。

同じ白水の滝と同じ沢ですが、水はほぼ透明です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

九州の沢と源流 改訂版/吉川 満/葦書房/1996年刊

 特徴 幅12.8cm高さ18.6cm版76ページのモノクロ書籍です。巻頭にカラー8ページの写真があります。数少ない、九州の沢ガイドです。改訂版は66ページほど増ページしているようです。 最初の章は「九州・沢登りのすすめ」で、20ページにわたり、沢登りの技術・装備・安全対策・遡行...