このブログを検索

2023年10月6日金曜日

名称不明滝/鳳鳴四十八滝/広瀬川/宮城県仙台市

鳳鳴四十八滝の名称不明滝です。

四十八滝と言われるだけあって、鳳鳴の滝付近だけでなく、国道48号線に沿って続くゴルジュには他にもいくつかの滝が見られます。

紅葉の木々に隠されてほとんど滝が見えないですが、に屹立する白い岩壁と紅葉の組み合わせは一見の価値があります。

車が激しく行き交う国道からの観望はあまり環境が良いとは言い難いですが…。

 

 

 

 

このように発達した流紋岩の柱状節理のゴルジュの中に落ちる滝も見られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周辺は険しいため、滝の上部しか見えない場所もあります。

 

 

 

 

 

 

 

それでも柱状節理との組み合わせはなかなか絵になります。

 

 

 

 

 

 

 

様々なバリエーションを見せながら滝は下り落ちていきます。

 





0 件のコメント:

コメントを投稿

土々呂七滝に関する考察(見直し)

徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。   以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...