このブログを検索

2023年10月10日火曜日

二の滝/月光川渓谷/西河前/山形県遊佐町

月光川渓谷の二の滝です。

一の滝同様に鳥海山からの安山岩の溶岩でできています。

玉簾の滝と十二滝と共に飽海(あくみ)三名瀑としての一つに数えられています。

ここまでは遊歩道として整備されていますが、ここから先は登山道となります。

※国土地理院地図にて南ノコマイ→西河前(ニシノコマイ)に 訂正がありましたので更新しました。 


 

 

 

水量では飽海三名瀑の中では断トツです。

月光川渓谷は他に一の滝だけでなく、間の滝・三の滝・玉粋の滝・額絵の壺・仙龍滝・   雲龍滝・竜ヶ滝・竜頭滝・不動滝・仙人滝と下流にある胴原の滝も合わせれば12滝あり、滝もどきも含める十二滝よりはるかにスケールが大きいです(十二滝もまとまった滝の良さがあります)。



滝壺の写真です。

落水の激しさが分かります。

 

 

 

 

 

 

滝口付近の写真です。

ここでも水の激しさが分かります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

土々呂七滝に関する考察(見直し)

徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。   以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...