このブログを検索

2023年10月10日火曜日

間の滝/月光川渓谷/西河前/山形県遊佐町

月光川渓谷の「間の滝」です。

二の滝と三の滝の間にあります。

初めてこの滝を訪れた時に滝の正面まで行きましたが、その時に危うく大石の下敷きになる所でした。川に降りる途中に土に埋まった身長程もある丸い大石があり、その上を通ってきたのですが、帰りにその石を乗り越えようとした所、手前に転がり落ちてきました。その時、後ろに撥ねて避けましたが、金属製の時計のバンドは千切れ、カメラの蓋が開いた為、その時の写真が失われました。また、着地の際、岩床で膝を強打したため、翌日に腫れて1ヶ月は膝に力が入りませんでした。落ちないか、体重をかけて予め確認しましたが、本番で落ちてきました。大きな岩でも微妙なバランスを保っている場合があり、注意が必要です。

 

 

少し戻りますが、二の滝のすぐ上付近の写真です。

※国土地理院地図にて南ノコマイ→西河前(ニシノコマイ)に 訂正がありましたので更新しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

土々呂七滝に関する考察(見直し)

徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。   以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...