このブログを検索

2023年11月20日月曜日

裏見の滝/武尊神社/武尊川/群馬県みなかみ町

武尊(ほたか)神社近くの裏見の滝です。

別名、宝来の滝(蓬莱の滝)です。滝裏は仙人の住まう理想郷の蓬莱(ほうらい)とされていました。

日本武尊(やまとたける)を祭神とする武尊神社はかつて宝高(ほうたか)神社と呼ばれており、この滝の滝壺近くには武尊神社の奥宮があります。滝も宝高の滝とも呼ばれたそうです。

その名のようにかつては滝の裏見ができましたが、落石の危険のため、現在は立入禁止になっています。

 

 

 

 

滝の裏からの写真です。

この当時はまだ滝の裏に入る事ができました。

撮影日は1997年5月です。

 

 

 

 

 

 

 

 

滝裏から滝壺を覗いた写真です。

滝壺の先でもう1段落ちています。

 

 

 

 

 

 

 

滝の脇からも細い伏流水が滝壺に流れ込んでいます。



 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ストーン・ペインティング(中国で入手)

中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...