このブログを検索

2023年11月27日月曜日

☆棚下不動の滝(雄滝)/鈩沢/群馬県渋川市(旧 赤城村)

☆棚下不動の滝(雄滝)です。

雌滝と一対で日本の滝百選の一つです。

赤城山起因の溶結凝灰岩が崩落してできた滝裏の広い空洞には不動堂奥院があり、不動明王が祀られています。

東日本大震災により、参道が崩れる等の被害がありましたが、滝自体は無事でした。

 

 

 

 

 

 

滝口付近のアップです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正面からです。

 鈩(たたら)沢による浸食により滝口が掘り下げられているのが分かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

滝壺付近です。

とはいってもほとんど水は溜まっていません。

虹が見えていました。

撮影は1996年3月です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

名称不明滝/水沢観音/滝沢川/群馬県吉岡町

水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。  現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。