このブログを検索

2023年11月3日金曜日

月待の滝/もみじ苑/大生瀬川/茨城県大子町

もみじ苑の敷地にある月待の滝です。

別名、裏見の滝あるいはくぐり滝で裏見できます。滝裏には胎内観音があり、勢至菩薩を本尊とした二十三夜講の信仰の場である事を示しています。

普段は二条の滝の夫婦滝ですが、水量が多いと写真にあるように左手の岩肌の凹みが受けとなって、そこから落ちる子滝ができます。子宝・安産・子育ての御利益の信仰対象となった所以かもしれません。

運が良ければ、滝裏から光輪の虹の輪が見れるようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ストーン・ペインティング(中国で入手)

中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...