通称で塩浦夫婦滝の雄滝と云われる事もあるようです。雌滝は西側にある涼願寺の滝です。
左手の洞窟には不動明王が祀られています。
上部2条の流れのうち、右側が本来の滝の流れで、左側は上部導水溝の余吐水です。落水のない時もあるようです。
最近、近くに太陽光発電所ができたようです。
撮影は2010年4月です。
通称で塩浦夫婦滝の雄滝と云われる事もあるようです。雌滝は西側にある涼願寺の滝です。
左手の洞窟には不動明王が祀られています。
上部2条の流れのうち、右側が本来の滝の流れで、左側は上部導水溝の余吐水です。落水のない時もあるようです。
最近、近くに太陽光発電所ができたようです。
撮影は2010年4月です。
特徴 幅12.8cm高さ18.6cm版76ページのモノクロ書籍です。巻頭にカラー8ページの写真があります。数少ない、九州の沢ガイドです。改訂版は66ページほど増ページしているようです。 最初の章は「九州・沢登りのすすめ」で、20ページにわたり、沢登りの技術・装備・安全対策・遡行...
0 件のコメント:
コメントを投稿