夫婦滝(ふうふだき)です。
風のみち遊歩道の遊歩道の始点にあります。
日本水(やまとみず)を源流とする風布川(ふうっぷがわ)にある滝で、元々はドウドウ巻という名の一条の滝でしたが、増水を繰り返すうち、二条の滝となり、やがて今の名前になったそうです。
斜めに前後で落ちる滝は小振りながら趣があり、周囲の木々の新緑・紅葉でさらに魅力が増します。
撮影は2008年4月です。
夫婦滝(ふうふだき)です。
風のみち遊歩道の遊歩道の始点にあります。
日本水(やまとみず)を源流とする風布川(ふうっぷがわ)にある滝で、元々はドウドウ巻という名の一条の滝でしたが、増水を繰り返すうち、二条の滝となり、やがて今の名前になったそうです。
斜めに前後で落ちる滝は小振りながら趣があり、周囲の木々の新緑・紅葉でさらに魅力が増します。
撮影は2008年4月です。
特徴 幅13.5cm高さ19.5cm218ページのモノクロ書籍です。日本の滝100選の選考委員の一人である「滝に憑かれた男」の異名を持つ著者の紀行録と滝に関するエッセイ集です。 1990年の100選定以前に発行された本のため、まだ滝好きがマイナーな時期であり、写真もまだモノクロで...
0 件のコメント:
コメントを投稿