晩秋の訪問だったので、その名の通り落水がありませんでした。
本棚の近くにあり、高さは倍以上ありますので、梅雨時などの水量豊富時期に訪れると2つの滝が並んだ見事な光景が見れるとのことです。
少し離れての滝の上側です。
普段、落水がないため、枯れ草が目立ちます。
滝壺にはわずかに水が残っていました。
晩秋の訪問だったので、その名の通り落水がありませんでした。
本棚の近くにあり、高さは倍以上ありますので、梅雨時などの水量豊富時期に訪れると2つの滝が並んだ見事な光景が見れるとのことです。
少し離れての滝の上側です。
普段、落水がないため、枯れ草が目立ちます。
滝壺にはわずかに水が残っていました。
水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿