木々が多くて良く見えませんが、カヌーを利用すれば近くで見えるようです。この写真は碧橋の上からの写真です。
撮影は2006年11月です。
見つかった写真から碧橋の読みがみとりはし、沢名が板越沢ではなく、こけたいらさわである事が分かりました。そのため、沢名を板越沢から苔平沢に見直しました。
左手の板状節理が見所です。
木々が多くて良く見えませんが、カヌーを利用すれば近くで見えるようです。この写真は碧橋の上からの写真です。
撮影は2006年11月です。
見つかった写真から碧橋の読みがみとりはし、沢名が板越沢ではなく、こけたいらさわである事が分かりました。そのため、沢名を板越沢から苔平沢に見直しました。
左手の板状節理が見所です。
水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿