苗名滝は日本の滝100選で、かつてはその滝音から地震滝と呼ばれていました。古語では地震をないと読み、やがてないが苗(なえ)に転じたそうです。
正面からです。
滝壺には瀑煙が立ち上ります。
柱状節理の岸壁をバックに太い水柱が滝壺に向かってそそり立っています。
滝口の辺りです。
U字に浸食された滝口から膨大な川の流れが雪崩落ちています。
撮影は2008年10月です。
苗名滝は日本の滝100選で、かつてはその滝音から地震滝と呼ばれていました。古語では地震をないと読み、やがてないが苗(なえ)に転じたそうです。
正面からです。
滝壺には瀑煙が立ち上ります。
柱状節理の岸壁をバックに太い水柱が滝壺に向かってそそり立っています。
滝口の辺りです。
U字に浸食された滝口から膨大な川の流れが雪崩落ちています。
撮影は2008年10月です。
特徴 幅13.5cm高さ19.5cm218ページのモノクロ書籍です。日本の滝100選の選考委員の一人である「滝に憑かれた男」の異名を持つ著者の紀行録と滝に関するエッセイ集です。 1990年の100選定以前に発行された本のため、まだ滝好きがマイナーな時期であり、写真もまだモノクロで...
0 件のコメント:
コメントを投稿