このブログを検索

2024年2月10日土曜日

夢窓の滝/徳和渓谷/徳和川/山梨県山梨市(旧 三富村)

徳和渓谷の夢窓の滝です。

その名の由来となった鎌倉時代の禅僧、夢窓国師は徳和川水源の乾徳山やこの滝で修行したと伝えられています。京都嵐山にある世界遺産の天龍寺庭園の作庭で知られており、笛吹川下流の甲州市の乾徳山恵林寺の庭も師の作庭です。

 

 

 

 

 

 

 

滝の周囲は今も荒々しく、修行場としての雰囲気を色濃く残しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ストーン・ペインティング(中国で入手)

中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...