胴切の滝の上流に見える滝です。
不動明王が降魔(ごうま)の剣である三鈷剣(さんこけん)を振るう金剛界の明王なのに対して、愛染明王は煩悩を打ち砕く五鈷杵(ごこしょ)等を持って悟りに導く胎蔵界の明王です。前者が物理的な力での救済に対して、後者は精神的な救済で人々を導きます。その愛染明王がその名の由来ではないかと思われます。
滝の上部です。
滝の下段側です。
胴切の滝の上流に見える滝です。
不動明王が降魔(ごうま)の剣である三鈷剣(さんこけん)を振るう金剛界の明王なのに対して、愛染明王は煩悩を打ち砕く五鈷杵(ごこしょ)等を持って悟りに導く胎蔵界の明王です。前者が物理的な力での救済に対して、後者は精神的な救済で人々を導きます。その愛染明王がその名の由来ではないかと思われます。
滝の上部です。
滝の下段側です。
水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿