このブログを検索

2024年3月30日土曜日

くぞうの滝/本沢渓谷/本沢/長野県長和町(旧 長門町)

本沢渓谷のくぞうの滝です。

10滝あるとされる本沢渓谷の滝の一つです。

現在、本沢渓谷は2019年の台風19号の被害で行く事ができないそうです。

撮影は2010年4月です。

 

 

 

滝の上部です。

下流に比べて、水の透明度が上がっている事が分かります。

クゾウ沢が右岸から合流しています。

 

 

 

 

 

滝の急流部です。

緩斜面で加速された流水が急斜面に切り替わって奔流になって水飛沫を散らして落ちて行きます。

 

 

 

 

 

 

滝の下部です。

 

 

 

 

 

 

 

右岸下流で合流しているクゾウ沢は、この滝のようです。

県の看板ではクリウ沢と表記されているのがクゾウ沢のようです。そのため、本来の沢名はクリウ沢ではないかと思いますが、そうすると滝名も要見直しとなって収拾がつかなくなるので、指摘するのに留めます。看板に東京農業大学交流の森の表示があり、看板も千年の森づくり部会の表記があります。千年の森づくりは全国的に展開されている企業やNPOなどのボランティアによって森づくりを大学・研究者の知識を取り入れて行う活動なので、看板は東京農業大学やボランティアなどの地元ではない人の手によるものではないかと思います。滝名や沢名もその過程で決まった可能性があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

滝から滝へ/永瀬 嘉平/岳(ヌプリ)書房/1982年刊

特徴 幅13.5cm高さ19.5cm218ページのモノクロ書籍です。日本の滝100選の選考委員の一人である「滝に憑かれた男」の異名を持つ著者の紀行録と滝に関するエッセイ集です。 1990年の100選定以前に発行された本のため、まだ滝好きがマイナーな時期であり、写真もまだモノクロで...