樽沢は2つの沢と合流して南沢となって三滝川に合流しています。
多段の滝で高さが45mありますが、水量は多くありません。
樽滝下部の段瀑部です。
小さな段差で繰り返し落ちています。
樽滝の上段部です。
最上段から捻じれた滑を流れて、その下の段に続いています。
滝の最上部付近です。
標高820m前後あり、厳冬期には氷瀑ができるそうですが、下の道路までかなりの傾斜があり、落ちたら死にますのでくれぐれも足元にはご用心下さい。
撮影は2013年5月です。
樽沢は2つの沢と合流して南沢となって三滝川に合流しています。
多段の滝で高さが45mありますが、水量は多くありません。
樽滝下部の段瀑部です。
小さな段差で繰り返し落ちています。
樽滝の上段部です。
最上段から捻じれた滑を流れて、その下の段に続いています。
滝の最上部付近です。
標高820m前後あり、厳冬期には氷瀑ができるそうですが、下の道路までかなりの傾斜があり、落ちたら死にますのでくれぐれも足元にはご用心下さい。
撮影は2013年5月です。
特徴 幅12.8cm高さ18.6cm版76ページのモノクロ書籍です。巻頭にカラー8ページの写真があります。数少ない、九州の沢ガイドです。改訂版は66ページほど増ページしているようです。 最初の章は「九州・沢登りのすすめ」で、20ページにわたり、沢登りの技術・装備・安全対策・遡行...
0 件のコメント:
コメントを投稿