このブログを検索

2024年5月22日水曜日

名称不明滝/船水弘法大師堂/黒俣川右岸支流/静岡県静岡市

船水弘法大師堂脇の名称不明滝です。

船水弘法大師堂は相俣・里の駅コースの⑧番になっており、その他のコースのポイントは以下の通りです。

①きよさと里の駅②三十三観音堂③竜泉寺④白髭神社(雷石)⑤まぼろしの滝⑥盤竜寺⑦五段の滝⑨東向寺⑩大イチョウ

⑦五段の滝は水量が少ない事が多いため、まぼろしの滝とも呼ばれていますが、⑤まぼろしの滝とは別の場所です。

⑤まぼろしの滝は④白髭神社(雷石)の対岸とされていますが、合流している尾沢にはそれらしき滝は見当たりません。何しろ、まぼろしの滝なので正体不明です。なお、黒俣川の合流点付近はねんねこ淵と呼ばれているようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

土々呂七滝に関する考察(見直し)

徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。   以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...