普段、水量が少ないことからまぼろしの滝とも呼ばれています。別名、見返りの滝とも云います。
この滝は相俣・里の駅コースの⑦番になっており、その他のコースのポイントは以下の通りです。
①きよさと里の駅②三十三観音堂③竜泉寺④白髭神社(雷石)⑤まぼろしの滝⑥盤竜寺⑦五段の滝⑧船水弘法大師堂⑨東向寺⑩大イチョウ
⑤まぼろしの滝については名称不明滝/船水弘法大師堂をご参照下さい。
五段の滝の上段部です。
暗くてよく見えませんでしたが落差はありそうでした。
普段、水量が少ないことからまぼろしの滝とも呼ばれています。別名、見返りの滝とも云います。
この滝は相俣・里の駅コースの⑦番になっており、その他のコースのポイントは以下の通りです。
①きよさと里の駅②三十三観音堂③竜泉寺④白髭神社(雷石)⑤まぼろしの滝⑥盤竜寺⑦五段の滝⑧船水弘法大師堂⑨東向寺⑩大イチョウ
⑤まぼろしの滝については名称不明滝/船水弘法大師堂をご参照下さい。
五段の滝の上段部です。
暗くてよく見えませんでしたが落差はありそうでした。
さっぽろ羊ケ丘展望台で見つけた雪の白樺の風景です。 何分にも撮影は1997年の約30年近く前なので、画像があまりキレイではないのはご容赦願います。 この白樺の木はまだあるようで、現在はもっと成長しています。羊ケ丘の見所はクラーク像だけではありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿