このブログを検索

2024年6月20日木曜日

一乗滝/小次郎橋/一乗谷川/福井県福井市

一乗谷の奥、小次郎橋の先にある一乗(いちじょう)滝です。

宮本武蔵との巌流島の決闘で有名な剣豪の佐々木小次郎がこの地で秘剣燕返しを編み出したと伝えられます。

物干し竿とも云われる長太刀で宙を舞う燕を相手に修行の上、ついには燕を切り落とし、技を会得したそうです。

この写真だと分かりにくいですが、滝口から勢いづいた流水はひょんぐりとなって宙に飛び出しています。

北向きの滝なので、滝上は逆光気味です。滝の右上には建物もあるため、撮るのが難しい滝です。訪問当時の腕だとこの位の写真しか撮れませんでした。

 

 

上の建物を入れるとこんな感じです。

この角度だとひょんぐりもあまりはっきりしていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

ひょんぐり部分です。

これだけのひょんぐりを観光気分で見れる滝は数少ないと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ストーン・ペインティング(中国で入手)

中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...