ガリバー青少年旅行村近くの☆八ツ淵の淵 小擂鉢(こすりばち)です。
高さの規定を満たさないため、国土地理院の滝記号がこの大擂鉢と小擂鉢にはありません。
現在、☆八ツ淵の淵は大擂鉢以外のルートが進入禁止になっています。
2024年6月24日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
土々呂七滝に関する考察(見直し)
徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。 以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...
-
又一の滝です。 近くのお不動さんと共に遠野遺産第41号に指定されています。 大きな斜めの岩肌を垂らした布のような滝水が滑らかに落ちていました。 見えている部分の滝の下部のみで、実際には緩斜面の上段が上に続いており、実際にはもっと大きい滝です。 遠野は不思議な土地です。2度の不...
-
John-Fisherman's Home Page (Sub title : Do whatever at my fancy) is my friend's site as below (Sorry, only in Japanese). Rail fan...
-
徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。 以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...
0 件のコメント:
コメントを投稿