このブログを検索

2024年6月24日月曜日

☆八ツ淵の滝 大擂鉢/ガリバー青少年旅行村/鴨川/滋賀県高島市(旧 高島町)

ガリバー青少年旅行村近くの☆八ツ淵の淵 大擂鉢(おおすりばち)です。

高さの規定を満たさないため、国土地理院の滝記号がこの大擂鉢と小擂鉢にはありません。

現在、☆八ツ淵の淵はこの大擂鉢以外のルートが進入禁止になっています。

写真の滝前の岩には「八徳」と彫られており、大正当時の知事によるものとのことです。

 

滝の全体写真です。

☆八ツ淵の滝はまだ山屋にしかなじみのなかった戦前には八池淵奇勝(物好きしか行かないの意)と観光地図に表記されており、実際、前述のように大擂り鉢・小擂り鉢には滝らしい滝がありません。

現在は淵と対の場合には淵ではなく、滝とも呼んでおり、滝として日本の滝100選に選ばれているので、どちらで呼んでも良いと思いますが、上述の経緯から市のHPでも正式名称は淵で統一されています。

滝壺の写真です。

澄んだ清水が流れ込んでいます。







滝口付近です。








滝口付近を段々となって落ちていました。

撮影は2010年5月です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

滝から滝へ/永瀬 嘉平/岳(ヌプリ)書房/1982年刊

特徴 幅13.5cm高さ19.5cm218ページのモノクロ書籍です。日本の滝100選の選考委員の一人である「滝に憑かれた男」の異名を持つ著者の紀行録と滝に関するエッセイ集です。 1990年の100選定以前に発行された本のため、まだ滝好きがマイナーな時期であり、写真もまだモノクロで...