滝見台付近からの遠望です。
右手上の岩は獅子岩、左の花は楊梅(やまもも)の花ではなく、ミツバツツジのようです。丁度良い季節に訪問できたようです。
花を入れて、もう一枚。
遠望で滝メインでもう一枚。
雄滝のやや右上に白く滝の一部が見えており、雄滝の左にも滝が見えています。どうやら、これらの滝と雄滝・薬研の滝・雌滝の5つの滝を総称して楊梅の滝というようです。
撮影は2010年5月です。
滝見台付近からの遠望です。
右手上の岩は獅子岩、左の花は楊梅(やまもも)の花ではなく、ミツバツツジのようです。丁度良い季節に訪問できたようです。
花を入れて、もう一枚。
遠望で滝メインでもう一枚。
雄滝のやや右上に白く滝の一部が見えており、雄滝の左にも滝が見えています。どうやら、これらの滝と雄滝・薬研の滝・雌滝の5つの滝を総称して楊梅の滝というようです。
撮影は2010年5月です。
特徴 幅13.5cm高さ19.5cm218ページのモノクロ書籍です。日本の滝100選の選考委員の一人である「滝に憑かれた男」の異名を持つ著者の紀行録と滝に関するエッセイ集です。 1990年の100選定以前に発行された本のため、まだ滝好きがマイナーな時期であり、写真もまだモノクロで...
0 件のコメント:
コメントを投稿