このブログを検索

2024年6月24日月曜日

楊梅の滝 雄滝 その3/比良げんき村/滝川/滋賀県大津市(旧 志賀町)

比良げんき村奥の楊梅(ようばい)の滝 雌滝です。

滝壺の写真です。

透明な水の底に見える滝壺は深さが読めません。

 

 

 

 

滝の岩肌は少し黄色味を帯びた茶褐色です。

わずかに緑がかった滝壺の色に映えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

薬研の滝を上から覗いた写真です。

薬研の滝への道が見つからず、ここを下る気にはなれませんでした。








これが薬研の滝の落ち口のようです。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿

土々呂七滝に関する考察(見直し)

徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。   以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...