猿飛と二段滝はいずれも三段峡の五大景観の一つです。残る3つは黒淵、三段滝、三ツ滝です。
現在、横川口―三段滝分岐の区間が通行止めで再開の目途が立っていないため、猿飛渡船が運休しています。
写真は二段滝です。
右斜め前からの写真です。
1988年までは二段滝でしたが、崩落して現在は一段滝になっています。
左斜め前からの写真です。
猿飛です。
この狭い谷間を通らないと二段滝には行けません。
撮影は1996年11月です。
猿飛と二段滝はいずれも三段峡の五大景観の一つです。残る3つは黒淵、三段滝、三ツ滝です。
現在、横川口―三段滝分岐の区間が通行止めで再開の目途が立っていないため、猿飛渡船が運休しています。
写真は二段滝です。
右斜め前からの写真です。
1988年までは二段滝でしたが、崩落して現在は一段滝になっています。
左斜め前からの写真です。
猿飛です。
この狭い谷間を通らないと二段滝には行けません。
撮影は1996年11月です。
徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。 以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...
0 件のコメント:
コメントを投稿