このブログを検索

2024年7月20日土曜日

虹が滝/多久神社/多久谷川/島根県出雲市(旧 平田市)

多久神社付近の虹が滝です。

出雲風土記で※1 神名火山(かんなびやま)と呼ばれる入海(宍道湖)を囲む4座の1つ、大船山の南麓に多久神社はあります。

右側の太い流れが雄滝、左側の水量の少ない流れが雌滝です。

出雲国風土記で多伎都比古命(たきつひこのみこと)の産湯に使われた滝と云われています。一方で、虹が滝ではなく、ながなめら滝(長滑滝?)とする情報もあります。

 ※1 大船山(神名樋山)・茶臼山(神名樋野)・朝日山(神名火山)・仏経山(神名樋山)の4座。

 

 

雄滝です。

撮影は2009年9月の16時半頃ですが、15時前後に運が良ければ虹が見えるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

滝壺付近から見上げた写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滝壺の写真です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

名称不明滝/水沢観音/滝沢川/群馬県吉岡町

水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。  現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。