このブログを検索

2024年7月21日日曜日

雲見の滝 雌滝/飯石神社/飯石川/島根県雲南市(旧 三刀屋町)

飯石神社より上流側にある雲見の滝 雌滝です。

雄滝と共に県の天然記念物に指定されており、島根の名水のふるさとの滝23滝の一つにも選ばれています。

雲見の滝は遊歩道への土砂流入や路肩の崩落、手すりの流出のため、当面、立入禁止となっています。

度々(あるいは長期間)立入禁止となっていますので、訪問の際は事前に問い合わせした方が良さそうです。

飯石神社は出雲国風土記にも載っている伊毘志都幣命(いびしつべのみこと)降臨の聖地で、 神門・燈籠・狛犬などがないなど、古来の形式をそのまま保っている由緒正しき神社です。


滝上から見た雌滝です。

岩盤が滝の流れでつるつるに穿たれているのが分かります。 







 

途中で見えた屏風岩です。

撮影は2009年9月です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

九州の沢と源流 改訂版/吉川 満/葦書房/1996年刊

 特徴 幅12.8cm高さ18.6cm版76ページのモノクロ書籍です。巻頭にカラー8ページの写真があります。数少ない、九州の沢ガイドです。改訂版は66ページほど増ページしているようです。 最初の章は「九州・沢登りのすすめ」で、20ページにわたり、沢登りの技術・装備・安全対策・遡行...