県道16号沿いに立て札があります(「すべりやすい」の標識の裏)。
近くに降りる事ができる踏み跡があったようですが、分からなかったので道路からの写真のみです。
近くの下流対岸には猿滝があるはずですが、気付きませんでした。湯っ足り神田茶屋の対岸にあります。
木立越しに青い淵が見えます。
これが一番滝らしい所みたいです。
撮影は2016年7月です。
県道16号沿いに立て札があります(「すべりやすい」の標識の裏)。
近くに降りる事ができる踏み跡があったようですが、分からなかったので道路からの写真のみです。
近くの下流対岸には猿滝があるはずですが、気付きませんでした。湯っ足り神田茶屋の対岸にあります。
木立越しに青い淵が見えます。
これが一番滝らしい所みたいです。
撮影は2016年7月です。
特徴 幅12.8cm高さ18.6cm版76ページのモノクロ書籍です。巻頭にカラー8ページの写真があります。数少ない、九州の沢ガイドです。改訂版は66ページほど増ページしているようです。 最初の章は「九州・沢登りのすすめ」で、20ページにわたり、沢登りの技術・装備・安全対策・遡行...
0 件のコメント:
コメントを投稿