このブログを検索

2024年8月25日日曜日

浪漫八橋/愛媛県大洲市(旧 河辺村)

大洲市の浪漫八橋です。

建築年代は明治から平成に渡っており、()内に示しました。古い順から

・御幸の橋(明治19年)・三嶋橋(大正12年)・豊年橋(昭和12年以降)・帯江橋(昭和27年)・龍神橋(平成2年)・ふれあい橋(平成4年)・龍王橋(平成9年)・秋滝橋(平成9年)。

写真は龍王橋(平成9年)です。





こちらは秋滝橋(平成9年)です。

すぐ近くにある龍王橋と同年に復元された橋で、似たような構造に見えます。

橋を渡った先に秋滝があると思ったらもう少し上流の神社にあるそうです。

 

 

 

 

 

 

三杯谷の滝の下にある龍神橋(平成2年)です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

土々呂七滝に関する考察(見直し)

徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。   以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...