このブログを検索

2024年8月29日木曜日

大浦天主堂と大浦教会/長崎県長崎市

長崎市の大浦天主堂です。

長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産に属する世界遺産の一つであり、国宝にも指定されています。

現存する日本最古の天守堂です。

 

 

 

 

大浦天主堂の玄関から見える大浦教会です。

地元の信者のために、観光客で賑わう大浦天主堂の代わりに建てられた現代の教会ですが、ステンドグラスがきれいだそうです。

観光施設ではないので、必ずしも中に入れるかは不明のようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

土々呂七滝に関する考察(見直し)

徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。   以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...