このブログを検索

2024年8月29日木曜日

眼鏡橋/長崎県長崎市

長崎市の眼鏡橋です。

その名のように半円形のブリッジが川面に映り、眼鏡のように見える事がその名の由来となっています。

日本最古のアーチ型石橋で国の重要文化財に指定されており、東京の日本橋、山口の錦帯橋と並び、日本三名橋の一つに数えられています。

安山岩の石材に白い漆喰のコントラストが印象的です。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

土々呂七滝に関する考察(見直し)

徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。   以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...