更に上に登った所からの写真です。
上に登って行くと主要部の滝壺が垣間見えます。
来光の滝を過ぎて進むと主要部のすぐ近くまで行けます。
主要部の下部です。
滝壺です。
瑠璃姫が子供を抱いて身を投げた悲しい伝説が残っています。
毎年11月に白滝るり姫まつりでは花神輿をこの滝壺に投げ入れて供養をしています。
撮影は2016年7月です。
更に上に登った所からの写真です。
上に登って行くと主要部の滝壺が垣間見えます。
来光の滝を過ぎて進むと主要部のすぐ近くまで行けます。
主要部の下部です。
滝壺です。
瑠璃姫が子供を抱いて身を投げた悲しい伝説が残っています。
毎年11月に白滝るり姫まつりでは花神輿をこの滝壺に投げ入れて供養をしています。
撮影は2016年7月です。
徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。 以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...
0 件のコメント:
コメントを投稿