このブログを検索

2024年9月28日土曜日

ちば滝めぐり/う沢 喜久雄/崙書房出版/2009年刊

特徴

  • A5版206ページの冊子で、紙質はやや黄色を帯びた艶なしの紙が使われています。基本モノクロで、一部の写真のみカラー印刷されています。写真を多くした上での手頃な値段の方策でしょう。
  • 千葉の滝は人工滝が多い上、無名滝が多く、本書も著者が便宜上、名付けた滝が多くあります。沢登り必須の滝も多いため、一般的な観光滝ガイドとは一線を画します。マムシやヒルが出る場所も多いため、滝マニア向けあるいは読んで満足の方向けの一冊でしょう。
  • 各滝(滝群)にはほぼ1ページの解説ともう1ページに写真と場所の略図・交通が記されています。合わせて100近い滝と滝群が解説されており、ボリュームは十分です。 

掲載滝・渓谷…数が多い事と元々名のある滝との区別が難しいため、省略します。

0 件のコメント:

コメントを投稿

土々呂七滝に関する考察(見直し)

徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。   以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...