特徴
- A5版224ページ。巻頭の数ページのみカラー。伊東氏の知床の山と沢登りの紀行録です。
- 山や沢の名が豊富で、秘境知床の貴重な資料となっています。遊覧船から見える滝の名も場所が特定できれば大概見つかると思います。
掲載滝(50音順)
- 赤い滝
- アヤメの滝
- オシンコシンの滝
- 男滝
- カシュニの滝
- カムイワッカの滝
- 熊越の滝
- セセキの滝
- フレペの滝
- 女滝
- 他、名称不明滝が多数
徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。 以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...
0 件のコメント:
コメントを投稿